紅茶とゲーム日記

気楽にゲームの感想とか色々な雑談、健忘録。

【感想・使用感】Switch2 発売おめでとう 各ソフトのプレイ体験など

こんにちは、紅茶です。
Switch2発売おめでとうございます!
今回は本体のファーストインプレッションということで、感想を書いていきます。
私の記事では珍しく目次を導入しました。今後そうします。

(遅くなりました💦)

それでは、読みたい部分からどうぞ。
今回は長いです。頑張って作ります。

 

 

多言語版でも対応言語はソフトによって違う

マイニンテンドーストアの抽選で購入。
一部のソフトを英仏に切り替えてプレイすることがあるので、多言語版一択でした。

各ソフト内で言語変更すれば良いのではと思いましたが、どこまでが日本語専用で多言語適応かが、その時わからなかったため、多言語版にしたという具合です。
言語切り替えについては、ソフトによる違いや感想を交えて話が長くなったので別記事に分けます。
ここで簡単に述べると、
⭐️多言語版のSwitch2でも、全てのソフトが言語変更できるわけではない!
⭐️ソフトの詳細情報で対応言語を確認しておく必要がある
ということです。言語を切り替えてプレイしたい人用に、別記事を書きました。

後で参考にしてみてください。

【2025.6.21追記↓】

koucha-gamediary.jp

 

本体と一緒に購入した物


マイクロSDエクスプレスカードとSwitch2プロコン、ケースを購入しました。

届いた段ボールを開封すると、綺麗に詰められていて、よくこれらがピタッと収まったなあと感心しました。

SanDiskのマイクロSDエクスプレスカードの開封に少し戸惑ったので、写真を載せておきます。角をハサミでカットし、後ろのセロハンを捲るように開けます。

本体のデータを移動

「まるごと転送」で、旧本体からデータを移動しました。

近くに置いて、ACアダプターに繋ぎながら行いました。

私の場合、一番時間がかかったのはギャラリーのデータ移動でした。
5555個のデータを移動中、という表記にびっくり。記事に載せるからという理由で撮りまくっていたのもあるけど、こんなにあったんだ。

 

各プレイスタイルの感想(ざっくり)

🔴携帯モード

画面が大きくなって、それでいて重くないのはすごいです。本体の動きもサクサクです。e-shopもすぐ開きます。

🔴TVモード
いつものSwitchという感じ。ちょっと画質がいいのかな。

 

🔴テーブルモード
画面サイズが大きくなったので、とても見やすいです。角度調整も細かく微調整できます。スピーカーは普通かな。基本イヤホンでプレイするのであまり気にしませんでした。

Switch2プロコンの感想

新しいプロコンは、旧型より少しコンパクトになっています。握りやすいです。
全く重さは気になりません。軽い。
背面ボタン(と呼んでいいのか)には何も割り振っていないので今のところ使っていませんが、プレイ中に少し強めに握るとボタンが押されるので、誤発は起きるのかなと思います。押し心地が良いので、今は用もなく押してます。

名称はGLボタン・GRボタン。

握ると、ちょうど中指の第一関節辺りがボタンに触れます。


マウス機能の感想

新機能であるマウス機能を試しました。「ルーンファクトリー龍の国」の里作りモードでマウス機能が使えるので、ここで体験してみます。

畑に小道を引く作業をやってみました。マスメ1つ1つにちゃんとカーソルと合わせることができました。

右のジョイコンをマウス、左のジョイコンのスティックで画面移動を操作しました。

ゲーム内設定で、マウスモードのボタン割り当てを変更できます。

マウスモードでAボタンは押しにくいので、Rに変更しました。

これで操作が快適になりました。

しかし、左ジョイコンをマウスにする設定が見当たらなかったんですが、左利きの人はどうするんだろうかと思います;

左利きでも右で使う人が多いから基本右のジョイコンだけということなのか?

んんー?

とりあえず、こんな感じでマウス機能を使って畑にしました。

 

その他良いと思ったところ


⭐️充電口が上下にある 便利!
⭐️イヤホンジャックがある
Bluetoothもあるけど有線イヤホンも使えるのはいいことだと思います。
⭐️ジョイコンの着脱感
ジョイコン背面の取り外しボタンを押しながら横に引くとカチッと取れます。取り付ける時は磁石で吸い寄せられる。

「Switch2のひみつ展」をプレイするともっと良さがわかるんだろうな。

 

これはいまいち?不安に感じるところ


バッテリーの持ちは良くないと感じています。
携帯モードやテーブルモードでプレイしていると、思ったより早く減るので、減ってきたらドックに差して、テレビモードでプレイしています。

故障かな?と思ったこと


ティアキンのアップグレードをダウンロード中に、Switchオンラインのページを開いていたら、画面が暗転したままフリーズしました。数分置いて、再起動で直りました。

 

ソフトの感想 ポケモン・あつ森


どちらも、最初に旧Switchからデータ移動した際に、他のソフトと同様に引き継がれていました。個別で対応することなくプレイできました。
ただし、データを引き継いで遊びたいあつ森ユーザーは注意点があります。

 

あつ森起動時の注意

Swicth2であつ森を起動すると、こういう画面が出てきました。

出てこない人もいるかも。

この選択画面で、既存住人で再開を選択すれば、旧データのままプレイできます。

「新しく移住する」を押すと、、、
「たぬき開発」の看板と共に、新しい世界の扉が開いてしまいます。
私は間違えて押してしまい、どこかで見たことのある子たぬきが、「ようこそお越しくださいましたー!」と発言したので、急いでソフトを終了させました。
期待と絶望の中、もう一度あつ森を起動すると、再び先ほどの選択画面に戻れたので、「既存住人で再開」を選んで無事に元のデータでプレイできました。

 

ポケモンSVは快適性がちゃんと上がった

起動や移動のロードが速くなっていて、もっさりピクニックも快適になっていました。水辺でピクニックしても大丈夫。
ボックスでのポケモンの表示も少しだけ速くなっていました。私はボックスでポケモンを切り替えるたびに少し遅れてポケモンが表示されるのが気になっていたので、改善があって良かったです。

公式にアナウンスされているだけあって、Switch2でポケモンSVはちゃんと快適になっています。

ピクニックを起動して、そのままフォトモードで遊んでいました。

 

Switch2で快適になったかどうか確認したソフト6つ


個人的に気になったソフトを携帯モードで確認した感想です。

これらのソフトは元はSwitchで発売したソフトで、Switch2向けに開発されたソフトではありません。

それと、秒数は測ってないので私の体感でロードが速いと述べている部分にご容赦ください。

 

⭐️ルーンファクトリー5

好きなシリーズだけど、処理落ちやグラフィックがいまいちで5はハマれなかった。

 

【結果】 建物の出入りは少し速くなったけど、全体的なもっさり感や3Dのグラフィックはあまり変わってないような・・・。フォント含めて画面がぼやけています。気になる人は一度気になるとずっと気になってしまうかもしれません。

Switch2でもプレイする人を選ぶと思います。

 

⭐️モンハンライズ・サンブレイク

起動と移動のロードが、旧Switchでは遅いと感じていたので、データをマイクロSDカードから本体に移してプレイしていました。それで少しは改善していましたが、Switch2だとさらに改善してる?

【結果】 全体的にロードが速くなっています。ソフト起動からタイトル画面、速い。セーブデータ選択から拠点、拠点から別拠点への移動、速い。グラフィックは元のまま。

 

⭐️ファイアーエムブレム無双風花雪月

どハマりして楽しかったソフト。しかし処理落ちはありました。
これと、無双のワラワラ感が変化したかどうかを確認しました。


【結果】 ロード少し速い?けど、全体的にそんなに変わらないかな。


⭐️Deemo

Switch版は全体的にもっさりしていると感じていまして、アルバム選択や曲選択がワンテンポ遅れていました。それがあってだんだんプレイしなくなってしまったので、確認。


【結果】 速くなっています。アルバム選択画面への移行や切り替えがマシになりました。

 

⭐️ブレイブリーデフォルト2

フライングフェアリーのリマスター版がロンチだったということもあり、懐かしくて起動してみました。

 

【結果】 変わってない気がする笑;

イベント発生、街からフィールド移動、エンカウント後の画面暗転から戦闘画面への移行速度など、特に変わってないような・・・笑;

んんん?本来はもっと遅かったのか?

 

⭐️ドラクエビルダーズ2

【結果】マップ移動時のロードが速くなったと感じます。
グラフィックは変わらず少しぼやけている感じ。

 

余談だけどこれ見て。頑張って地下掘って野菜の人工栽培エリア作ったんだよ↓

ガラスの床から透けて見えるようにしました!!お疲れっ!!笑;

 

 

【まとめ】

全体的にどのソフトも、起動とロードは速くなっていました。
グラフィックに関しては、各ソフトメーカーから、「Switch2用にアップグレードした」、などの情報が出ていない限り、変化はないと感じます。

ソフトの出来に依存していると思いました。

画面が全てぼやけているのもあれば、フォントや2Dイラストは綺麗でも、3Dグラフィックは従来のまま、というのがほとんどでした。

Switch2向けに開発あるいはアップグレードされたソフトが最大限にSwitch2の良さを感じられるという、当たり前の結果でした。でもほら、「今持ってるソフトをSwitch2でプレイすると、なんかすごいんだろうな?」という期待もあるじゃないですか。

現実的に感想を書くとこんな感じになりました。

正直に書いてみましたけど、厳しすぎるかな?

 

ということで、Switch2で従来ソフトをプレイした感想でした。

 

Switch2をこれから入手する人へ

まだ手に入れていない人もけっこういるのかなと思います。使用してみて、従来のSwitchのソフトが快適にプレイできるようになった点はとても良いです。アップグレードに対応するソフトもこれからだと思います。今現在Switch2でしかプレイできないソフトはまだそんなに多くないのと、これから絶対入手できると思いますので、手元に来るまでのお楽しみ期間、あともう少しです。届いたら遊びまくりましょう。
前倒しで、手に入った時のお祝い!おめでとう!楽しんでね。

 

それでは、今回はここまで。
最後まで読んでくれて、どうもありがとうございました!
ではまた。

 

正規のルートで買えるという道が