こんにちは、紅茶です。
前置きなしでさっそく本題。
- 言語切り替えをするとどうなるか
- ソフトによって異なる対応言語 ニンテンドーストアで確認
- ゲームで語学学習がしたい人も多言語版がいい...?
- ゲーム独自の単語の壁
- 日本語・国内専用ってどこまで日本語
- まとめ
言語切り替えをするとどうなるか
本体設定で言語変更後、自動的に再起動されて変更した言語が適用。
そのままソフトの表記も対象の言語に変わります。
ルーンファクトリー龍の国は、
「Rune Factory: Guardians of Azuma」という表記に変わっています。
「Country of Dragon」ではない。
一部のゲームは本体言語がそのまま適応された状態でゲームをプレイできます。
ソフトによっては、本体言語を日本語以外にしても、ゲーム起動後は日本語のままで、手動で言語設定を変える必要がありました。
ただし、ポケモンなど、「最初に選んだ言語は変更ができない」という注意書きのあるゲームは、Switch本体の言語を切り替えても変わりません。ホーム画面では表示が変わっていても、中身は元のままです。
それ以外のソフトは本体言語が日本語のままでも、各ソフトのゲーム内設定で対応している言語に変更するとプレイできると思うので、ソフトに応じて変えるのもありだと思います。
ソフトによって異なる対応言語 ニンテンドーストアで確認
このスクショは「ドラクエビルダーズ2」の詳細情報↓
対応言語が日本語としか書かれていないため、Switch2多言語版で言語を変えてプレイしても日本語のみだった。(実際にソフトを起動して確認してみたが変更できなかった)
多分、使用しているのが日本のアカウントだからだと思います。
💫ちなみに、Steam版ドラクエビルダーズ2には別の言語があります。
言語変更したSwitch本体でe-shopを利用すると
多言語版は全ての国のアカウントと連携できますが、本体設定の「地域」が日本であれば強制的にe-shopも日本語になります。
国内専用と多言語版の違いはこのページに載っています↓
ゲームで語学学習がしたい人も多言語版がいい...?
私が切り替えてプレイしていたのはモンハンライズ・サンブレイク、アイスボーン(ps4)、ドラクエモンスターズ3、ポケモンヴァイオレット、あつ森など。言語は英語、ボイスをフランス語でブレワイをプレイしたり。あつ森とポケモンはサブ垢でした。
英語でプレイできるドラクエは今のところ少なく、ドラクエ3リメイクとドラクエモンスターズ3くらいだったような。アプリ版も日本語のみで、言語が選べるドラクエは珍しいなと思っていました。(Steam版も要チェック)
【Shell slime】この表情のまま殴られてダメージ0なの可愛くて笑っちゃった
ゲーム独自の単語の壁
特にポケモンをプレイすると実感します。ポケモンの名前、技名、特性などは、特有の単語です。すでにゲームの知識があるとプレイしやすいのかも。
例えば、特性が「Water Absorb」の「Vaporeon」は「Water Pulse」を受けると回復します。ポケモン経験者は仮にわからない単語があっても推測して理解しやすいと思います。
特有の単語が多くても、把握できればプレイ自体は可能ということ!
覚えるまでは、Wikiなど利用して調べます。
初めて見た時何かの間違いだと思った↑
難しいのはRPG、推理系のゲームだと思います。
基本的に文章量が多いソフトは、意味がわからないとゲーム進行そのものが厳しくなります。
ホラーゲーム「Viviette」。ビビリでもプレイできそうという理由でやりました。怖さやグロテスク感はそこまでなくて、不気味な謎解きアドベンチャーという感じでした。今見るとキャラがオクトパストラベラーっぽいドット絵ですね。
2022.9.1配信終了。
一番楽なのは、ソフト内設定でいつでも言語変更が適応されるゲーム。
個人的に、全てのソフトがそういう仕様であってほしいと思っている。
本体設定を変えないと変更ができないソフトはちょっと面倒。
日本語・国内専用ってどこまで日本語
公式サイトより抜粋→「ソフトの言語設定は本体の対応言語と同じ設定になりますが、
一部のソフトでは個別に設定を変更できる場合があります。」
って書いてあるんですが、一部のソフトってどれだろう。
ストアの詳細情報に載っている対応言語であれば、国内専用でも切り替えられるということなのかな。
あつ森のように、ゲーム内で言語変更するオプションがないゲームは、本体言語を変えないと言語が変わりません。
そういうゲームをプレイしたいなら多言語版がいいよということになるんだと思います。。。
まとめ
話がそれましたが、語学が好きな方も多言語版を使うメリットがあると思います。
※多言語版はマイニンテンドーストアのみ販売
多言語版で本体言語を変更していても、ソフトによって対応言語が違います。
⭐️多言語版でも、全てのソフトが言語変更できるわけではない!
⭐️ソフトの詳細情報で対応言語を確認しておく必要がある
※連携するアカウントが海外のものであれば、その国で配信されている基準に適応する?と思う
でした。
読んでくれてありがとうございました。参考になると嬉しいです。
ではまた。